フォレトス [編集]
No.0205 タイプ:むし/はがね 体重 :125.8kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
虫/鋼 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フォレトス | 75 | 90 | 140 | 60 | 60 | 40 | 465 |
ハッサム | 70 | 130 | 100 | 55 | 80 | 65 | 500 |
ばつぐん(4倍) | ほのお |
ばつぐん(2倍) | --- |
ふつう(1倍) | みず/でんき/かくとう/じめん/ひこう/いわ/ゴースト/あく |
いまひとつ(1/2) | ノーマル/むし/はがね/エスパー/こおり/ドラゴン |
いまひとつ(1/4) | くさ |
こうかなし | どく |
弱点がほのおのみという優秀な耐性を持つむし×はがね複合。
鈍足だが極端に高い物理耐久と幅広い耐性により、攻撃を耐えて行動することが狙える。
攻撃面の種族値は今ひとつ、かつ一致技は威力・範囲ともに微妙でサブウェポンも優秀とは言い難い。
何より同複合にアタッカー向けの種族値を持つハッサムがいるので、変化技を用いた起点作成・サポーター運用が基本。
特に当初は専用技だったまきびしの独自性が強く、起点作成後は速やかにだいばくはつで退場が可能。
当時の仕様でだいばくはつは相手の防御を半減してダメージ計算していたため、不一致とはいえこれに限れば十分な破壊力もある。
本人が強制交代技を覚えないので少々扱いづらいところもあるが、それでも環境初期は独自の個性を持っていた。
初代からお馴染みのどくどく+かげぶんしんについても、その高い物理耐久から実用性がある部類。
ただし、クリスタル以降はパルシェンがまきびしを獲得。
物理耐久指数ではあちらの方が上回り、特殊耐久は流石に勝るがいずれにせよ高くはない。
当時はトリックルームがなく、素早さで大きく負けるのも仇となって出番を失うことに。
技考察 [編集]
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
だいばくはつ | 無 | 250 | 100 | 自分ひんし | サポート後の退場に。 | ![]() ![]() |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
ギガドレイン | 草 | 75 | 100 | HP吸収1/2 | 対水・岩。唯一の回復手段。じゃくてんほけん発動後にはそれなりの威力になる。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ![]() ![]() | ||
どくどく | 毒 | 90 | ダメージ源や耐久ポケモンへの対策として。 | ![]() ![]() |
型考察 [編集]
対フォレトス [編集]
- 注意すべき点
- 対策方法
外部リンク [編集]
タグ: