キングドラ - ポケモン対戦考察まとめWiki|第二世代(金・銀・クリスタル&ポケモンスタジアム金銀)

キングドラ [編集]

No.230 タイプ:みず/ドラゴン
体重  :152.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
水特殊HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値
キングドラ759595959585540

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ドラゴン
いまひとつ(1/2)はがね
いまひとつ(1/4)ほのお/みず
こうかなし---

シードラの進化形であり、当時は唯一のみず×ドラゴン複合。
複合が優秀で、第二世代のドラゴン技は威力が低いか使い勝手が悪いかで実戦レベルの採用が見られない。
実質的に弱点がない強固な耐性に加え、突出した数値はないがバランスよく高めの種族値で安定した活躍をさせやすい。

一方でドラゴン技の貧相さ故に、自身の技のレパートリーも狭い。
サブウェポンも弱点を突けないノーマル、みず定番のこおり程度しか無く、特にみず相手の有効打に欠ける。
めざめるパワーでの補完も可能ではあるが、種族値としてはやや高め程度、不一致で威力が最大70となると流石に突破力の不安が大きい。
第二世代には特性が無いので後の世代のような雨パの絶対的エースとしての運用も難しく、総じてアタッカーとしては少々辛い面が多い。
結果、どちらかというと受け寄りの運用になり、耐性こそ異なるが数値が高く、クリスタルで厳選が楽になって以降はスイクンにやや押されがちだった。
それでもでんき等倍の耐性やみがわりによる差別化は容易で、クリスタル以前は公式大会レベルでも実績をしっかり残している優秀なポケモン。



技考察 [編集]

特殊技タイプ威力命中効果解説
ハイドロポンプ110(165)80-雨パなら必須のメインウェポン。命中不安。
なみのり90(135)100-威力命中安定。
物理技タイプ威力命中効果解説
どくどく90耐久相手に。

型考察 [編集]


対キングドラ [編集]

注意すべき点
対策方法

外部リンク [編集]